誰でも「かんたん」に読みやすい記事が書ける、社内向け情報共有サービス。

チームのコミュニケーションを活性化し、ともに成長し合える場をご提供します。登録実績8,575チーム!!

営業担当に問い合わせる →

【宛先別】昇格お礼メールの例文|送る際の5つの注意点も解説

「上司が昇格した際に送るお礼メールの例文を知りたい」「昇格のお礼メールを送って上司との信頼関係を高めたい」このように、お世話になった人に向けて挨拶をしたいけど、書き方が分からないと思い悩んでいる人はいませんか?

昇格や昇進をした際に、支えてくれた先輩や指導してくれた上司にお礼メールや挨拶をすることは社会人としての大切なマナーです。

本記事では、昇格したために、上司にお礼メールを初めて送ろうとしている人に向けて宛先のパターン別に昇格お礼メールの例文をご紹介します。また、送る際に押さえておくべき注意点も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

    Qiita Team製品説明資料

    下記フォームにご記入ください。(1分)







    利用規約プライバシーポリシーに同意の上でお進みください。

    フォームの入力欄が表示されない方はこちらのフォームよりお問い合わせください。

    昇格や昇進のお礼はメールでするべき?

    お世話になった上司に、昇格や昇進のお礼を伝えることはビジネスパーソンとして、礼儀と心得ておきましょう。しかし、お礼の伝え方は状況によって異なります。

    次の章で、そのパターンを確認していきましょう。

    可能であれば直接伝えるのがベター

    昇格や昇進のお礼は、可能な限り口頭で直接伝えるのが望ましいでしょう。一般的に昇格などは、周囲の支えや上司の指導によって実現します。

    顔を合わせて感謝の意を表すことで、誠実さや熱意を相手に伝えることができます。また直接伝えることで、人間関係を深める機会にもなります。今後の業務を円滑に進めるためにも、できるだけ対面で伝えるようにしましょう。

    時間が取れないならメールで伝えよう

    昇格や昇進のお礼を伝える際、上司の時間が取れない場合はメールで伝えましょう。上司によっては、多忙なスケジュールの中でゆっくり時間を確保することが難しい場合もあります。メールを利用することで、相手に負担をかけずにコミュニケーションをとることができます。

    また、メールを使うことで言葉を慎重に選び、自分の気持ちをしっかり伝えることが可能です。例えば一言「直接お礼をお伝えできず、申し訳ございません。またお時間がとれるときに、ゆっくりお話しできれば幸いです」といった表現を入れることで、丁寧な印象を与えることができます。

    昇格や昇進のお礼メールを送る際の5つの注意点

    この章では、昇格や昇進のお礼メールを効果的に送るために、注意すべき以下5つのポイントを解説します。

    • 件名を見ただけで分かるように書く
    • 昇格が知らされた当日中に送る
    • 感謝の気持ちを素直に伝える
    • 謙虚な姿勢も文面で伝える
    • メールで伝えるに至った経緯も書く

    件名を見ただけで分かるように書く

    昇格や昇進のお礼メールの件名は、見ただけで内容が分かるように書きましょう。抽象的な件名は、確認してもらいにくく、見てもらえない可能性があります。

    メールの件名は、できるだけ簡潔にメールの内容を伝えることが基本です。例えば「○○就任のご挨拶」と書くことで、件名を見ただけで昇進の連絡であると分かるでしょう。

    昇格が知らされた当日中に送る

    お礼メールは、昇格や昇進の人事が発表された当日中に送るのが基本です。業務時間外や上司が退勤した後にメールを送ると、お礼メールを見落としてしまったり、ゆっくり読むことができなくなります。

    お礼をきちんと伝えるためにも、昇格が発表された、または知らされた当日中にメールを送信するように注意しましょう。

    感謝の気持ちを素直に伝える

    お礼メールを送る際には、感謝の気持ちを素直に伝えましょう。通常昇格や昇進は、自分一人の力だけで達成できるものではなく、サポートしてくれた人があってこそ成し遂げることができます。

    間違っても、自己陶酔したり偉そうな態度を取らないようにしましょう。お礼メールを送るときは、支えてくれた周りの人に素直に感謝の気持ちを伝えることが大切です。

    謙虚な姿勢も文面で伝える

    お礼メールの文面において、謙虚な姿勢を表現することは重要です。謙虚さを欠いてしまうと自己中心的な印象を与えてしまい、周囲の反感を買ってしまいます。

    あくまでもお礼メールの内容は、自分を支え協力してくれた周囲への感謝を伝えましょう。たとえば「この昇格は、○○さんのサポートがあったおかげです」といった表現を取り入れることで、謙虚な姿勢を表現しましょう。今後新しく就任する環境でも好印象を与えるためにも、謙遜な姿勢を表現した文面を取り入れましょう。

    メールで伝えるに至った経緯も書く

    お礼メールには、メールで伝える理由や経緯を述べることも大切です。通常、直接対面で感謝の意を伝えたいものですが、何らかの理由(例えば、相手が多忙でスケジュールや都合が合わないなど)からメールでの連絡を選択したことを一言伝えましょう。このような説明を加えることで、失礼な印象を与えずに相手の理解を得ることができます。

    昇格や昇進のお礼メールの例文

    ここからは、実際に昇格や昇進した際に送る、お礼メールの例文や返信用の例文を3つのパターンに分けて紹介します。

    • 上司に対しての昇格お礼メールの例文
    • 社長に対しての昇格お礼メールへの返信の例文
    • 社外向けの昇格挨拶メールの例文

    感謝の気持を伝えようと一所懸命考えた文章であっても、書き方や基本マナーを間違えてしまうと相手を不快にしかねません。先に紹介した注意点などを押さえながら、文面を作成していきましょう。

    上司に対しての昇格お礼メールの例文

    以下は、上司に対して昇格のお礼メールを送る際の例文と返信用の例文です。

    宛先qiita.team12345@gmai1.co.jp
    件名昇格のお礼【□□】
    ○○課長

    お疲れ様です。□□です。

    この度は、主任2級から主任1級へのお話をいただき、誠にありがとうございます。
    これもひとえに○○課長のご指導と、チームのサポートのおかげで実現できたものです。

    思い起こせば、新人のときから何度も失敗し、○○課長にはご迷惑をお掛け致しました。そのたびに厳しく、時には温かくご指導いただき、多くの挑戦を与えていただいたことを心から感謝申し上げます。

    これからも〇〇課長の期待に応えるべく、より一層仕事に励んで精一杯努力して参ります。
    ぜひ今後とも、ご指導ご鞭撻の程、何卒よろしくお願いいたします。

    ※いち早く御礼を伝えたかったので、メールで失礼いたしました。
    後ほど改めて御礼に伺います。

    上司からのお礼メールへの返信の例文

    下記は、上司からのお礼メールへの返信の例文です。

    宛先qiita.team12345@gmai1.co.jp
    件名Re:昇格に関して【□□】
    〇〇 課長 

    お疲れ様です。□□です。
     ご丁寧にメールをいただき、ありがとうございます。

    この度、主任2級から主任1級の就任にあたり、いっそう身が引き締まる思いです。 
    これもひとえに〇〇課長をはじめ、企画部の皆様のご指導と協力があり実現したため、大変感謝しています。

    主任1級として〇〇課長に信頼をしてもらえるよう、精一杯努力して参ります。
     今後とも変わらぬご指導を賜りますようお願い申し上げます。

    社長に対しての昇格お礼メールの例文

    下記は、社長に対しての昇格お礼メールと返信用の例文です。

    宛先qiita.team12345@gmai1.co.jp
    件名昇進のお礼【□□】
    ○○社長

    お疲れさまです。
    ○○部××課の□□です。

    この度は人事考課にて部長職にご登用いただき、誠にありがとうございます。
    当社を取り巻く業界も年々厳しさを増しておりますが、組織やチームの発展に向けて、持てる力を最大限に発揮し、ご期待に沿うべく業務に邁進する所存です。

    今後とも一層の変わらぬご指導、ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
    気温も上がり、暑い日々が続きますが、どうぞお身体にご自愛いただき、元気でお過ごしください。

    社長からのお礼メールの返信の例文

    宛先qiita.team12345@gmai1.co.jp
    件名Re:昇進に関して【□□】

    お世話になっております。
    (○○部××課)の□□でございます。

    社長からのお心遣いに感謝申し上げます。昇進の連絡を受け、心から嬉しく思っております。

    今後は組織と共に成長し、会社の発展に尽力してまいります。社長の期待に添えるよう精進して参りますので、今後ともご指導ご鞭撻のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。

    お忙しいかとは存じますが、どうかお体に気を付けてお過ごしください。
    今後とも、よろしくお願い申し上げます。

    社外向けの昇格挨拶メールの例文

    下記は、社外向け挨拶メールの例文と返信用の例文です。

    宛先qiita.team12345@gmai1.co.jp
    件名【○○社/□□】〇〇着任のご挨拶
    □□様

    貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
    この度、これまで務めてまいりました部長代理の職務を終え、部長に着任いたしました。部長代理在任中は、ひとかたならぬご厚情を賜りまして、誠にありがとうございます。

    ◯◯様との円滑なやり取りから学ばせていただいたことを生かして、就任後も励んでまいります。
    なお、後任の部長代理には、前課長の○○が就任いたしました。私同様、変わらずご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

    まずは略儀ながらご挨拶申し上げます。

    令和〇年○月○日株式会社○○
    ○○部 □□ □□

    昇格挨拶メールへの返信の例文

    宛先qiita.team12345@gmai1.co.jp
    件名Re: ○○(役職)就任、おめでとうございます。
    □□様

    ○○の候、□□様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
    また、新たに○○へ昇進されたとのこと、心よりお祝い申し上げます。

    多年に渡る経験と平素からのご精励が、正当に評価されてのご昇進と拝察いたしております。 
    今後はさらにお忙しい日々が続くでしょうが、どうぞご自身の健康には気を付けて、ご成功を収められることを心から願っております。

    略式ながら、メールにてお祝いを申し上げます。

    まとめ

    昇格や昇進のお礼メールは、お世話になった上司などに感謝の気持ちを伝える絶好の機会です。直接伝えることが難しい場合は、メールで感謝の気持ちを伝えましょう。

    この記事では、昇格お礼メールの際に知っておくべき5つの注意点と、宛先別の例文をご紹介しました。今回紹介した例文を参考に、自分なりのお礼メールを作成してみてください。