-
ある意味で「メモ帳」。月間約780億PVを有するポータルの情報処理基盤を支えるゼットラボの事例
ゼットラボさま
-
4年半で4800超の記事数。「人となりの見える化」で
チームを盛り上げるNTTコミュニケーションズの事例エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズさま
-
容量を気にせず情報共有。
分厚いマニュアルを不要にした朝日新聞デジタルの事例朝日新聞デジタルさま
-
Qiita Team導入でチーム内コミュニケーションが活性化!
株式会社ディー・エヌ・エーさま
-
情報共有はQiita Teamで。
Sansanのメンバーが6年に渡って利用している理由とは?Sansan株式会社さま
-
ルールを作らなくてもちゃんと使える。自由な情報共有の場として
Qiita Teamが機能する食べログ(カカクコム)の事例株式会社カカクコムさま
-
シンプルさがちょうどいい。
日報・週報の管理に2年以上Qiita Teamを使い続けている理由とは?富士ソフト株式会社さま
-
「300人のエンジニア組織を横断したQiita Teamの活用術とは!?」
サイバーエージェントさま
何でも書きたくなる気持ちよさ
フィードに共有するだけのシンプルさ
Qiita Teamは簡単にかけて、簡単に共有できる、社内向け情報共有サービスです。
暗黙知をなくし、信頼感のあるチームを作るための”場”を提供します。
-
- 簡単に記事を書いて投稿
- プレーンテキストで書くだけ。
日報や議事録はテンプレート機能で統一。
-
- メンバー会員に適切に共有される
- 特定の人が持っている知識が全体へ共有され、
チームとして学習でき知識が標準化。
-
- その場でコミュニケーション
- こまめな情報共有は、問題が致命的になる前に
検知して対応することが可能となります。
Qiita Teamは
チームの健全化をサポート
-
- 会議の減少と組織運営の効率化
- Qiita Teamで議事録を見ればすむ状態へ
決定事項などの周知をQiita Teamで共有
-
- 知識の標準化
- 特定の人が持っている知識が全体へ共有され、
チームとして学習でき知識が標準化
-
- 致命的なリスクの回避
- こまめな情報共有は、問題が致命的になる前に
検知して対応することが可能となります
効率化と生産性を引き上げる
3つの機能
かんたんに書ける
- プレーンテキストで書くだけ
- Markdown記法に対応しています。
プレーンテキストをサクッと書くだけで、読みやすくきれいな記事になります。シンタックスハイライトにも対応しているので、読みやすい開発ドキュメントの作成も簡単です。
- 日報や議事録はテンプレート機能で統一
- フォーマットのある記事の作成にはテンプレート機能が便利です。
自分のチーム用のテンプレートを整備して、投稿しやすい環境をつくりましょう。
かんたんに共有できる
- フィードで共有するだけのシンプル設計
- 投稿した記事はフィードに共有されます。
階層構造やカテゴリーなどの面倒な管理は不要です。
- 検索でかんたんに探せる
- あとから記事を探しやすい仕組みを用意しています。
整理することを考えなくてよいので書くことだけに集中できます。
コミュニケーションもかんたん
- コメント欄でやりとり
- 記事ごとにコメント欄が用意されています。
記事の内容についてコメントでフィードバックを送ったり、
コミュニケーションや議論の場として活用できます。
- メンションで通知を送る
- メンションを使えば見て欲しい人にちゃんと記事を届けることができます。
コメント欄でのやりとりにも便利です。
累計5,000チーム以上で
ご利用実績があります。
-
- ある意味で「メモ帳」。
月間約780億PVを有するポータルの情報処理基盤を支えるゼットラボの事例 - ゼットラボさま
- ある意味で「メモ帳」。
-
- 4年半で4800超の記事数。
「人となりの見える化」で
チームを盛り上げるNTTコミュニケーションズの事例 - エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズさま
- 4年半で4800超の記事数。
-
- 容量を気にせず情報共有。
分厚いマニュアルを不要にした
朝日新聞デジタルの事例 - 朝日新聞デジタルさま
- 容量を気にせず情報共有。
-
- Qiita Team導入で
チーム内コミュニケーションが活性化! - 株式会社ディー・エヌ・エーさま
- Qiita Team導入で
-
- 情報共有はQiita Teamで。
Sansanのメンバーが6年に渡って
利用している理由とは? - Sansan株式会社さま
- 情報共有はQiita Teamで。
-
- ルールを作らなくてもちゃんと使える。
自由な情報共有の場としてQiita Teamが機能する
食べログ(カカクコム)の事例 - 株式会社カカクコムさま
- ルールを作らなくてもちゃんと使える。
-
- シンプルさがちょうどいい。
日報・週報の管理に2年以上Qiita Teamを
使い続けている理由とは? - 富士ソフト株式会社さま
- シンプルさがちょうどいい。
-
- 300人のエンジニア組織を横断した
Qiita Teamの活用術とは!? - サイバーエージェントさま
- 300人のエンジニア組織を横断した
外部機能とリンクする事で
更なるチームの向上へ
-
- Qiita Team for Slack
- Qiita TeamとSlackのチームをリンクする
ことで
最高の生産性が手に入ります。
-
- Trello Power-Up for Qiita Team
- Trello Power-Up for Qiita Teamは
タスク
管理ツールTrelloとのパワーアップ機能です。
-
- PlantUML対応
- 技術的な仕様書の作成が可能となり、
プロ
ジェクトマネジメントの生産性が向上します。
安心のセキュリティ・サービス
運用体制
-
- IPアドレスによるアクセス制限
- 対象チームへのアクセスをIPアドレスで制限します。
※Extraプランでご利用のチームのみ設定対象です。
-
- アップロードした画像のアクセス制御
- 画像がアップロードされたチームのメンバーとしてログインしている状態でのみ閲覧可能です。ログインしていないブラウザやアプリなどからは閲覧できません。
-
- チームメンバー除外時のデータ
- 除外されたメンバーの活動情報(投稿、コメント、ストック、いいね!など)はすべてそのまま残ります。また、除外されたメンバーの投稿は、残っているメンバー全員が編集できる状態へと切り替わります。
-
- SSL・2段階認証でセキュアに
- ID・パスワードと認証コードの2段階の認証を行うことによって不正なログインを防ぐことができる仕組みです。設定するとログイン時に登録携帯端末へ認証コードが送信されます。
30日間の無料トライアルを
お試しください。
クレジットカード登録不要、プランの変更は無料トライアル中でも可能です。まずはお試しください。
料金プラン
1,520円(税込)/月
Micro
4,900円(税込)/月
Small
7,050円(税込)/月
Medium
15,300円(税込)/月
Large
15,300円(税込)/月~
Extra
- メンバー上限 17人以上
- 投稿数無制限
- 30GB ファイル容量 / 1 ユーザーあたり
- メールサポート
- IPアドレス制限
- 請求書払い
※18人目以降は月額720円(税込)/人となります。
利用人数が500人を超える場合の料金に関しましては別途お問合せ下さい。