開発ロードマップ
今後の機能追加・改善の予定を掲載しています。
キータチーム(Qiita:Team )は、ユーザーの皆さまによりキータチームを活かし、知っていただくためにロードマップを公開しています。
キータチームでは、次の軸で製品の機能評価を行っています。
- 情報の参照性向上
- セキュリティ
- 記録のしやすさ
- 読み手と書き手のやりとり増加
- 検索改善
- 管理者向け
- その他
これらを軸にしたキータチームのロードマップをご覧ください。
💪アイコンの箇所は現在取組中の項目です。
情報の参照性向上
- トップページの改善
- ストック情報を参照しやすくする
- 更新された既存の記事に気づけるようにする
- チーム外の人への記事共有
- シンタックスハイライト改善
セキュリティ
- Qiitaとのユーザー分離
- 💪決済システム改修
- 💪決済サービスの検討
- 2段階認証の強制
- 作業ログ表示
記録のしやすさ
- 💪他サービスとの連携強化
- 💪OGPの自動取得
- 💪リンクのサジェスト
- 前後の記事情報表示
- 同時編集
- 💪プロジェクトページの機能改善
- 💪添付ファイル容量改善
- テンプレート機能改善
- 記事のオーナー移譲
読み手と書き手のやりとり増加
- コメントしやすさ改善
- 編集リクエストへのコメント機能
- 通知機能の見直し、改善
検索改善
- 💪検索インデックス改善
- 検索機能の統一
- よく使うクエリや関連キーワードの表示
- 高頻度クエリをホットキーワードとして出力
- 時系列からのアクセス機能
- 検索結果絞り込み機能
管理者向け
- 💪メンバー追加を改善
- 💪Slack の絵文字連携改善
- 管理画面
- チームの利用状況可視化
その他
- 💪スマホUX改善
- 💪スマートフォンアプリの提供
- 💪ユーザー API の拡充
- 投稿 API の拡充
- 💪プロジェクト API の拡充
- 💪インポート機能
- プロフィール画像の自動設定
- 既読機能
- ワークフロー
リリース済みの機能、改善
- Qiita:Team for Slack を公開しました
- PlantUML対応、記事のコピー機能を追加しました
- シングルサインオン(SSO)を追加しました
- スプレッドシートの展開
- Qiita:Team の Trello Power-Up が登場
- 書式設定ツールバーを追加しました
- ファイル添付機能を追加しました
- ユーザー権限の表示
- 社員名簿
- Qiita、Qiita:TeamでGoogleアカウントでのログインができるようになりました
- Qiita:Teamの検索を大きく改善しました
- Qiita:Teamの記事やコメントに絵文字でリアクションできるようになりました
- details,summary要素に対応し、投稿内で指定箇所を折りたためるようになりました
- チェックボックスが改行時に補完されるようになりました
- 外部リンクへの属性が変わりました
- チームへのメンバー招待がまとめてできるようになりました
- グループに対してメンションを送れるようになりました
- Email Markupに対応しました
- スライドモードをリリースしました
- カスタム絵文字とユーザー絵文字が使えるようになりました
- 「グループ機能」が追加されました
- 通知の購読機能を付けました
これ以前の改善点、機能追加については ブログに掲載しています。