よくあるご質問

Qiita Teamについて

Qiita Teamとはどのようなサービスですか?

Qiita Teamは、かんたんに書けてかんたんに共有できる情報共有サービスです。 テキストコミュニケーションでチームを活性化させ、信頼し合える強いチームづくりをお手伝いします。

Qiita Teamの特徴はどのような点ですか?

①Markdown記法のかんたんな入力でテンプレート機能も充実

  • Markdown記法と補助入力でスムーズな書き心地
  • プレビューを同時表示しながら編集できる
  • スライドモードで発表資料もさくっと作れる


②シンプル設計のフィード表示でナレッジをかんたんに共有できる

  • 記事が新着順に並び最新情報をキャッチアップできる
  • グループ機能でトピックごとに新着記事を閲覧可能
  • 共有リンク機能で社外にも共有できる

 

③コメント欄での議論やフィードバックでコミュニケーションを活性化

  • 絵文字リアクションで気軽にコミュニケーション
  • コメント機能で記事に関する議論やフィードバックができる
  • 編集リクエスト機能で誰かの記事に補足や修正ができる
  • Webhookを利用した外部サービス連携でチームの生産性を向上
  • Qiita TeamとSlackのチームをリンクすることで通知や更新にすぐ気づける

チャットツールや多機能ツールとの違いはなんですか?

チャットはリアルタイムのコミュニケーション手段ですが、Qiita Team はある程度まとまった情報の共有に特化したサービスです。 チャットとは異り長文でも書きやすさ、見やすさ、情報のメンテナンス性があります。

細かい機能が知りたいです。

ヘルプをご覧ください。

またはこちらからお問合せいただければサポートスタッフがご説明させていただきます。

導入について

検討段階でのオンライン相談は可能ですか?

可能です。いつでも承っておりますので、こちらからお問合せください。

導入サポートはありますか?

無料で承っております。人数やご状況など一定の条件がございますので、こちらからお問合せください。

利用までの手続きを教えてください。

 

①アカウントを作成し30日間の無料トライアルを開始

※お支払い登録無しでご利用いただけます。

 

②トライアル期間中にご利用プランを選択いただきます。

 

③トライアル期間中にクレジットカードをご登録いただくと本登録となり、トライアル終了後からご請求となります。

※エクストラプランの場合はご請求書でのお支払いが可能です。本登録開始前にスタッフにお伝えください。

最大何名まで利用可能ですか?

何名様でもご利用可能です。 1000名以上の導入実績もございますので、ご相談ください。

こちらからお問合せいただけます。

他サービスからの移行について

データを一括でエクスポートできますか?

JSON 形式でのデータエクスポートを提供しています。

データを一括でインポートできますか?

APIを利用してインポートが可能です。

ユーザー情報などは引き継げますか?

記事に紐付くユーザーはAPIを利用したインポートで指定できます。

ユーザー自体は招待、アカウント作成の必要があります。

費用について

最大何名まで利用可能ですか?

何名様でもご利用可能です。 1000名以上の導入実績もございますので、ご相談ください。

こちらからお問合せいただけます。

利用料金はいくらですか?

TOPページの料金プランをご覧ください。

年払いなどはありますか?

エクストラプラン以上の場合は可能です。

ご用件をお伺いさせていただく必要がございますので、こちらからお問合せください。

請求書発行は可能でしょうか?

エクストラプラン以上の場合は可能です。ご利用開始前にスタッフにお伝えください。

利用について

動作環境について教えてください。

Google Chrome 推奨です。

非エンジニアでも使えますか?

Qiita Teamはどなたでも簡単に記事を投稿できますので、非エンジニアの方でも簡単にご利用いただけます。

トライアル後のデータは保存できますか?

可能です。お問い合わせページからご依頼ください。

サポート体制はととのっていますか?

Qiita Team専用のサポートチームがございます。不具合やご質問などいつでもお問い合わせいただけます。

解決できましたか?解決できなければこちらを確認、またはお問い合わせください。
装飾

まずは30日間の無料トライアルで
情報共有の快適さをご体験ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
Qiita Teamを
試しに使ってみる